2006年 12月 29日
今日の弱音。 |
無理に感情を造るというのは、別の人格(キャラ)を造るのと大差無いのではなかろうか。
その人格の存在が芝居臭いと言うなら、無理に造った感情だってよっぽど芝居臭いと思う。
そもそも役者が心から思った事を喋っているかなんて、観客は考えるのだろうか。
仮に誰かが偽の感情で日常生活を送ったとして、何人がそれに気付くだろうか。
宇宙人の役は、観客が「実在しない」という前程を持っているから、
どんなに嘘を吐いても、説得力さえあれば成り立つ。
寧ろ「もし僕が宇宙人だったらこう喋る」なんて方がよっぽど嘘臭い。
宇宙人とか出ませんけど。
役者自身の人格を変えようとするから不都合が生じる訳で、
自身ではない別の人格を造って、それに喋らせればイナフ、
という方法で今までやってきた訳なのですが、
それでは嘘になってしまうらしい。
隊長が俺にやらせたいのは「俺自身が感情を想像する」こと。
俺が今までやってきたのは「その感情を知っているキャラを妄想する」こと。
でも出来ません。
想像力足りなさ過ぎ。
理由や理論が無いと行動出来ない。
だから理解出来ない行動が嘘になる。
それが嘘にならないキャラを造る事は可能だけど、それじゃ隊長が納得しない。
・・・袋小路?
考えがまとまらない。
文章もまとまらない。
HULL家に行きそびれた。
早朝行けたらいいなぁ。
その人格の存在が芝居臭いと言うなら、無理に造った感情だってよっぽど芝居臭いと思う。
そもそも役者が心から思った事を喋っているかなんて、観客は考えるのだろうか。
仮に誰かが偽の感情で日常生活を送ったとして、何人がそれに気付くだろうか。
宇宙人の役は、観客が「実在しない」という前程を持っているから、
どんなに嘘を吐いても、説得力さえあれば成り立つ。
寧ろ「もし僕が宇宙人だったらこう喋る」なんて方がよっぽど嘘臭い。
宇宙人とか出ませんけど。
役者自身の人格を変えようとするから不都合が生じる訳で、
自身ではない別の人格を造って、それに喋らせればイナフ、
という方法で今までやってきた訳なのですが、
それでは嘘になってしまうらしい。
隊長が俺にやらせたいのは「俺自身が感情を想像する」こと。
俺が今までやってきたのは「その感情を知っているキャラを妄想する」こと。
でも出来ません。
想像力足りなさ過ぎ。
理由や理論が無いと行動出来ない。
だから理解出来ない行動が嘘になる。
それが嘘にならないキャラを造る事は可能だけど、それじゃ隊長が納得しない。
・・・袋小路?
考えがまとまらない。
文章もまとまらない。
HULL家に行きそびれた。
早朝行けたらいいなぁ。
■
[PR]
by enbui
| 2006-12-29 01:18
| 駄文